かんぱちの「漬け」は、にんにくの香りが食欲をそそりまくります
ご飯がススム、かんぱちの「漬け」レシピです。
10分でできる簡単メニューですが、にんにくの香りが食欲をそそります!
お茶漬けにしてもよし、酒の肴にももってこいですよ!!
やっぱ日本人として、何にでも醤油かけちゃうっての、ありますよねぇ。
ご飯がススム、かんぱちの「漬け」レシピです。
10分でできる簡単メニューですが、にんにくの香りが食欲をそそります!
お茶漬けにしてもよし、酒の肴にももってこいですよ!!
しょう油と、酒、すりおろしたにんにく、しょうがのみじん切りを混ぜ合わせて、タレを作ります。
コチュジャンやごま油を入れて、中華風にしても美味しいですね。
小指でタレの味を確かめたりすると、プロっぽく見られるでしょう。
タレに、かんぱちの切り身を投入します。
よく混ぜ合わせましょう。
にんにくの香りが漂い、口の中にあるヨダレという源泉から、ドバーッと何かが吹き出すのをこらえながら、こねくり回すことになるでしょう。
そして、刻みネギをパラリとかけまして、お好みでブラックペッパーなどをシャカシャカとかけてあげれば、もう完成です。
ブラックペッパー…かけ過ぎですね。
あとはご飯に乗せるなり、お茶漬けにするなり、ビールをグラスにつぐなり、お好きにお過ごしください。
明日のおかずに残しておこうなんて甘い考えは、一瞬にして空になるお皿を見ながら消え去ることでしょう。
カツオやマグロといった味の強い赤身の魚にもよく合う味ですね。